Datasets:
id
int64 0
32
| en
stringlengths 153
780
| ja
stringlengths 46
367
| url_en
stringlengths 33
52
| url_ja
stringlengths 42
120
⌀ |
---|---|---|---|---|
0 | In text retrieval, full-text search refers to techniques for searching a single computer-stored document or a collection in a full-text database.
Full-text search is distinguished from searches based on metadata or on parts of the original texts represented in databases (such as titles, abstracts, selected sections, or bibliographical references). | テキスト検索において、全文検索とは、コンピュータに保存された単一の文書や全文データベース内の文書集合を検索するための技術を指す。
全文検索は、メタデータに基づく検索やデータベースないの原文の一部(タイトル、要約、選ばれた節、参考文献など)に基づく検索とは区別される。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Full-text_search | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%96%87%E6%A4%9C%E7%B4%A2 |
1 | Aluminium chloride, also known as aluminium trichloride, is an inorganic compound with the formula AlCl3.
It forms a hexahydrate with the formula [Al(H2O)6]Cl3, containing six water molecules of hydration.
Both the anhydrous form and the hexahydrate are colourless crystals, but samples are often contaminated with iron(III) chloride, giving them a yellow colour. | 三塩化アルミニウムとしても知られる塩化アルミニウムは、化学式AlCl3で表される無機化合物である。
化学式[Al(H2O)6]Cl3で表される六水和物を形成し、水和物の中に6つの水分子を含む。
無水和物および六水和物の双方が無色の結晶を成すが、サンプルはしばしば三塩化鉄により汚染され黄色を呈する。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Aluminium_chloride | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0 |
2 | GABA (gamma-aminobutyric acid, γ-aminobutyric acid) is the chief inhibitory neurotransmitter in the developmentally mature mammalian central nervous system.
Its principal role is reducing neuronal excitability throughout the nervous system. | GABA(ガンマ-アミノ酪酸、γ-アミノ酪酸)は成熟した哺乳類の中枢神経系における主要な抑制性神経伝達物質である。
主な役割は、神経系全体で神経の興奮性を抑制することである。 | https://en.wikipedia.org/wiki/GABA | https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%AA%E9%85%B8 |
3 | A half-elf is a mythological or fictional being, the offspring of an immortal elf and a mortal man.
They are often depicted as very beautiful and endowed with magical powers; they may be presented as torn between the two worlds that they inhabit.
Half-elves became known in modern times mainly through J. R. R. Tolkien's Middle-earth writings but have origins in Norse mythology. | ハーフエルフは神話上あるいは架空の存在であり、不死のエルフと定命の人間の間に生まれた子供である。
ハーフエルフはしばしば非常に美しく、不思議な力を持つ存在として描かれ、彼らが住む二つの世界の間で引き裂かれているように表現されることもある。
ハーフエルフは主にJ・R・R・トールキンの「中つ国」に関する著作によって現代に知られるようになったが、その起源は北欧神話にある。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Half-elf | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95 |
4 | In publishing, a colophon (/ˈkɒləfən, -fɒn/) is a brief statement containing information about the publication of a book such as an "imprint" (the place of publication, the publisher, and the date of publication). | 出版において、奥付(英: colophon [/ˈkɒləfən, -fɒn/])とは、「出版事項」(出版地、出版社、出版日)などの、書籍の出版に関する情報を含む短い記述のことを指す。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Colophon_(publishing) | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E4%BB%98 |
5 | A stepper or wafer stepper is a device used in the manufacture of integrated circuits (ICs).
It is an essential part of the process of photolithography, which creates millions of microscopic circuit elements on the surface of silicon wafers out of which chips are made.
It is similar in operation to a slide projector or a photographic enlarger.
The ICs that are made form the heart of computer processors, memory chips, and many other electronic devices. | ステッパーまたはウェハーステッパーは集積回路(IC)の製造に使用される装置である。
この装置はフォトリソグラフィの工程に不可欠であり、チップの原料となるシリコンウェハーの表面に数百万もの微細な回路素子を形成する。
これは、スライド映写機や引き伸ばし機に似た動作をする。
製造されたICは、コンピュータプロセッサやメモリーチップ、そしてその他多くの電子機器の心臓部を形成する。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Stepper | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC |
6 | The Western concert flute is a family of transverse (side-blown) woodwind instruments made of metal or wood.
It is the most common variant of the flute.
A musician who plays the flute is called a “flautist” in British English, and a “flutist” in American English. | 西洋コンサートフルートは、金属または木で作られた横吹き(横笛)の木管楽器の一種である。
フルートの最も一般的な種類といえる。
コンサートフルートを演奏する人は、イギリス英語では「flautist」と呼ばれ、アメリカ英語では「flutist」と呼ばれる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Western_concert_flute | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88 |
7 | Soul'd Out (usually styled as SOUL'd OUT) was a Japanese hip-hop trio, consisting of Diggy-MO' (MC), Bro.Hi (MC/Beatboxer), and Shinnosuke (DJ).
Their name is a portmanteau of "soul" and "sold out", and the group is sometimes referred to by their initials, S.O.
On 30 January 2014, the group announced on Facebook that they would disband after their final album, To From, was released on 9 April 2014. | Soul'd Out(通常はSOUL'd OUTと表記される)は、Diggy-MO'(MC)、Bro.Hi(MC/Beatboxer)、Shinnosuke(DJ)からなる日本のヒップホップトリオ。
グループ名は「soul」と「sold out」の混成語であり、時折「S.O.」という頭文字で呼ばれることもある。
2014年1月30日、グループはFacebook上で、最後のアルバム『To From』を2014年4月9日にリリースしたのちに解散することを発表した。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Soul%27d_Out | https://ja.wikipedia.org/wiki/SOUL%27d_OUT |
8 | Albedo (/ælˈbiːdoʊ/; from Latin albedo 'whiteness') is the fraction of sunlight that is diffusely reflected by a body.
It is measured on a scale from 0 (corresponding to a black body that absorbs all incident radiation) to 1 (corresponding to a body that reflects all incident radiation). | アルベド(英: albedo [/ælˈbiːdoʊ/]、ラテン語で「白さ」を表すalbedoから)は、物体によって乱反射される太陽光の割合である。
これは、0(入射放射線をすべて吸収する黒体に対応)から1(入射放射線をすべて反射する物体に対応)のスケールで測定される。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Albedo | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%89 |
9 | Catan, previously known as The Settlers of Catan or simply Settlers, is a multiplayer board game designed by Klaus Teuber.
It was first published in 1995 in Germany by Franckh-Kosmos Verlag (Kosmos) as Die Siedler von Catan (pronounced [diː ˈziːdlɐ fɔn kaˈtaːn]).
Players take on the roles of settlers, each attempting to build and develop holdings while trading and acquiring resources.
Players gain victory points as their settlements grow and the first to reach a set number of victory points, typically 10, wins. | 『カタン』(以前は『カタンの開拓者たち』または単に『開拓者たち』として知られていた)は、クラウス・トイバーによって設計された多人数参加型ボードゲームである。
カタンは1995年にドイツのFranckh-Kosmos Verlag(コスモス社)から『Die Siedler von Catan』(発音: [diː ˈziːdlɐ fɔn kaˈtaːn])として初めて出版された。
プレイヤーは開拓者となり、資源を交易・獲得しながら領地を建設・開発を試みる。
プレイヤーは自分の領地が成長するにつれて勝利点を獲得し、設定された勝利点数(通常は10点)に到達した最初のプレイヤーが勝利となる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Catan | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%96%8B%E6%8B%93%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1 |
10 | The Penrose triangle is a triangular impossible object, an optical illusion consisting of an object which can be depicted in a perspective drawing.
It cannot exist as a solid object in ordinary three-dimensional Euclidean space, although its surface can be embedded isometrically (bent but not stretched) in five-dimensional Euclidean space. | ペンローズの三角形とは三角形の不可能物体であり、視覚的な錯覚を利用してパース画に描かれる図形である。
通常の三次元ユークリッド空間では実体として存在することは不可能であるが、その表面を等長的(曲げはするが引き伸ばさず)に五次元ユークリッド空間へ埋め込むことができる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Penrose_triangle | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%BD%A2 |
11 | Civilization is a series of turn-based strategy video games, first released in 1991.
Sid Meier developed the first game in the series and has had creative input for most of the rest, and his name is usually included in the formal title of these games, such as Sid Meier's Civilization VI.
There are six main games in the series, a number of expansion packs and spin-off games, as well as board games inspired by the video game series.
The seventh installment in the series is slated for release on Feb 11, 2025.
The series is considered a formative example of the 4X genre, in which players achieve victory through four routes: "eXplore, eXpand, eXploit, and eXterminate". | シヴィライゼーションは、1991年に初めてリリースされたターン制戦略ビデオゲームシリーズである。
シリーズ最初のゲームはシド・マイヤーによって開発され、それ以降のほとんどの作品にもクリエイティブな意見を提供しており、多くの場合、ゲームの正式なタイトルには『Sid Meier's Civilization VI』のように彼の名前が含まれている。
シリーズ本編は6作あり、多数の拡張パックやスピンオフゲーム、ビデオゲームシリーズにインスパイアされたボードゲームもある。
シリーズ第7弾は2025年2月11日発売予定である。
同シリーズは、「探索(eXplore)、拡張(eXpand)、搾取(eXploit)、殲滅(eXterminate)」の4つのルートで勝利を目指す4Xジャンルの原型とみなされている。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Civilization_(series) | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 |
12 | A hidden Markov model (HMM) is a Markov model in which the observations are dependent on a latent (or hidden) Markov process (referred to as X).
An HMM requires that there be an observable process Y whose outcomes depend on the outcomes of X in a known way.
Since X cannot be observed directly, the goal is to learn about state of X by observing Y.
By definition of being a Markov model, an HMM has an additional requirement that the outcome of Y at time t = t_0 must be "influenced" exclusively by the outcome of X at t = t_0 and that the outcomes of X and Y at t < t_0 must be conditionally independent of Y at t = t_0 given X at time t = t_0.
Estimation of the parameters in an HMM can be performed using maximum likelihood estimation. | 隠れマルコフモデル(英: hidden Markov model; HMM)は、観測が潜在(隠れ)マルコフ過程(ここではXと呼ぶ)に依存するマルコフモデルである。
HMMは、過程Xの出力に既知の方法で出力が依存する観測可能な過程Yが存在することを必要とする。
Xは直接観測できないため、Yを観測することによってXの状態を学習することが目的となる。
マルコフモデルの定義より、HMMは時刻t = t_0におけるYの出力が時刻t = t_0におけるXの出力によってのみ「影響される」必要があり、かつ時刻t < t_0におけるXとYの出力は、時刻t = t_0におけるXが与えられた場合、時刻t = t_0におけるYに関して条件付き独立である必要があるという追加の要件がある。
HMMのパラメータの推定は、最尤推定を用いて行うことができる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Hidden_Markov_model | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB |
13 | The Enigma machine is a cipher device developed and used in the early- to mid-20th century to protect commercial, diplomatic, and military communication.
It was employed extensively by Nazi Germany during World War II, in all branches of the German military.
The Enigma machine was considered so secure that it was used to encipher the most top-secret messages. | エニグマは、商業的、外交的、軍事的な通信を保護するために、20世紀初頭から中期にかけて開発および使用された暗号装置である。
第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによってドイツ軍のあらゆる部門で広範に使用された。
エニグマは非常に安全性が高いと考えられており、最高機密メッセージを暗号化するために使用された。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Enigma_machine | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%9E_(%E6%9A%97%E5%8F%B7%E6%A9%9F) |
14 | Charlemagne (/ˈʃɑːrləmeɪn, ˌʃɑːrləˈmeɪn/ SHAR-lə-mayn, -MAYN; 2 April 748 – 28 January 814) was King of the Franks from 768, King of the Lombards from 774, and Emperor of what is now known as the Carolingian Empire from 800, holding these titles until his death in 814.
He united most of Western and Central Europe, and was the first recognised emperor to rule from the west after the fall of the Western Roman Empire approximately three centuries earlier.
Charlemagne's reign was marked by political and social changes that had lasting influence on Europe throughout the Middle Ages. | カール大帝(英: Charlemagne [/ˈʃɑːrləmeɪn, ˌʃɑːrləˈmeɪn/], シャルルマーニュ; 748年4月2日 – 814年1月28日)は、768年からフランク王、774年からロンバルド王、800年からカロリング帝国の皇帝に即位し、814年に没するまでこれらの地位を維持した人物である。
彼は西ヨーロッパおよび中央ヨーロッパの大部分を統一し、約3世紀前に西ローマ帝国が滅亡してから初めて西部ヨーロッパを統治した皇帝と認識されていた。
カール大帝の治世は政治的および社会的な変革に特徴づけられ、中世を通してヨーロッパに影響を持ち続けた。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Charlemagne | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%B8%9D |
15 | Business method patents are a class of patents which disclose and claim new methods of doing business.
This includes new types of e-commerce, insurance, banking and tax compliance etc.
Business method patents are a relatively new species of patent and there have been several reviews investigating the appropriateness of patenting business methods.
Nonetheless, they have become important assets for both independent inventors and major corporations. | ビジネスモデル特許とは、ビジネスを行うための新しい方法を開示し、主張する特許の一種である。
これには新しい種類の電子商取引や保険、銀行業務、税務コンプライアンスなどが含まれる。
ビジネスモデル特許は比較的新しい種類の特許であり、その妥当性を調査するいくつかのレビューが行われてきた。
それにもかかわらず、ビジネスモデル特許は独立発明者や大企業にとっての重要な資産となっている。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Business_method_patent | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E7%89%B9%E8%A8%B1 |
16 | A ligament is the fibrous connective tissue that connects bones to other bones.
It is also known as articular ligament, fibrous ligament, or true ligament. | 靭帯とは、骨と骨をつなぐ線維性結合組織である。
関節靭帯、線維性靭帯、真性靭帯とも呼ばれる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Ligament | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%AD%E5%B8%AF |
17 | In geometry, a Johnson solid, sometimes also known as a Johnson–Zalgaller solid, is a strictly convex polyhedron whose faces are regular polygons.
They are sometimes defined to exclude the uniform polyhedrons.
There are ninety-two solids with such a property: the first solids are the pyramids, cupolas, and a rotunda; some of the solids may be constructed by attaching with those previous solids, whereas others may not. | 幾何学において、ジョンソンの立体(しばしばジョンソン–ザルガラーの立体とも呼ばれる)とは、すべての面が正多角形で構成された狭義凸多面体を指す。
これらは一様多面体を除外して定義されることもある。
このような性質を持つ立体は92種類存在しており、最初の立体は角錐や台塔、丸塔である。ある立体は以前の立体と結合することで構成されるかもしれないが、他の立体はそうではない場合もある。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Johnson_solid | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%AB%8B%E4%BD%93 |
18 | In zoology and developmental anatomy, the notochord is an elastic, rod-like anatomical structure found in animals of the phylum Chordata.
A notochord is one of five synapomorphies, or shared derived characteristics, used to identify a species as a chordate. | 動物学および発生解剖学において、脊索は脊索動物門に属する動物に見られる弾性のある棒状の解剖学的構造である。
脊索は、脊索動物として種を識別するために使用される5つの共有形質、すなわち共通の派生的特徴のうちの1つである。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Notochord | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%8A%E7%B4%A2 |
19 | Bone conduction is the conduction of sound to the inner ear primarily through the bones of the skull, allowing the hearer to perceive audio content even if the ear canal is blocked.
Bone conduction transmission occurs constantly as sound waves vibrate bone, specifically the bones in the skull, although it is hard for the average individual to distinguish sound being conveyed through the bone as opposed to the sound being conveyed through the air via the ear canal.
Intentional transmission of sound through bone can be used with individuals with normal hearing — as with bone-conduction headphones — or as a treatment option for certain types of hearing impairment.
Bones are generally more effective at transmitting lower-frequency sounds compared to higher-frequency sounds. | 骨伝導とは、主に頭蓋骨の骨を通して音が内耳に伝導する現象で、外耳道が塞がれている場合でも音声の聞き取りを可能にする。
骨伝導は、音波が骨、特に頭蓋骨を振動させることで常に発生しているが、一般的な人には、骨を通して伝わる音と、外耳道を通して空気中を伝わる音を区別することは難しいとされている。
意図的な骨を通じた音の伝達は、骨伝導ヘッドフォンのように通常の聴力を持つ人に使用されたり、ある種の聴覚障害の治療オプションとして使用されたりする。
骨は一般的に、高周波の音と比べて低周波の音をより効果的に伝達する。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Bone_conduction | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AA%A8%E4%BC%9D%E5%B0%8E |
20 | In microeconomics, supply and demand is an economic model of price determination in a market.
It postulates that, holding all else equal, the unit price for a particular good or other traded item in a perfectly competitive market, will vary until it settles at the market-clearing price, where the quantity demanded equals the quantity supplied such that an economic equilibrium is achieved for price and quantity transacted.
The concept of supply and demand forms the theoretical basis of modern economics. | ミクロ経済学において、需要と供給は市場での価格決定についての経済モデルである。
このモデルは、他の条件をすべて等しく保つと仮定した場合に、完全競争市場における特定の財またはその他の取引品目の単価は、市場決済価格に落ち着くまで変動し、需要量と供給量が等しくなることで、価格と取引量について経済的均衡が達成されると仮定している。
需要と供給の概念は、現代経済学の理論的基盤を形成している。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Supply_and_demand | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%80%E8%A6%81%E3%81%A8%E4%BE%9B%E7%B5%A6 |
21 | Language geography is the branch of human geography that studies the geographic distribution of language(s) or its constituent elements.
Linguistic geography can also refer to studies of how people talk about the landscape.
For example, toponymy is the study of place names. | 言語地理学は、言語やその構成要素の地理的分布を研究する人文地理学の一分野である。
言語地理学はまた、人々が景観についてどのように語るかを研究する学問でもある。
例えば地名学は地名の研究を行う学問である。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Language_geography | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%9C%B0%E7%90%86%E5%AD%A6 |
22 | In number theory, a perfect number is a positive integer that is equal to the sum of its positive proper divisors, that is, divisors excluding the number itself.
For instance, 6 has proper divisors 1, 2 and 3, and 1 + 2 + 3 = 6, so 6 is a perfect number.
The next perfect number is 28, since 1 + 2 + 4 + 7 + 14 = 28. | 数論において、完全数とは正の自明ではない約数、すなわち、その数自身を除く約数の和が、その数自身に等しい正の整数を指す。
例えば、6の真の約数は1, 2, 3であり、1 + 2 + 3 = 6となるため、6は完全数である。
次の完全数は28であり、1 + 2 + 4 + 7 + 14 = 28である。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Perfect_number | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%95%B0 |
23 | Calystegia pubescens, commonly known as Japanese bindweed, is a species of bindweed.
This is a small climbing plant that grows to 20~70 centimeters in height.
The corolla is partially pink and is under 4 cm long.
This species is a weedy wildflower distributed in South Korea, Japan, and countries in south-eastern Asia.
It is able to be distinguished from other bindweeds by its foliage having divided side lobes. | ヒルガオとして知られるCalystegia pubescensは、ヒルガオ科の植物の一種である。
この植物は20~70cmまで成長する小型のつる性植物である。
花冠は部分的にピンク色で、長さは4cm未満である。
この種は韓国、日本、および東南アジアの国々に分布する雑草性の野草である。
他のヒルガオ科の植物とは、葉に分かれた側裂片がある点で区別することができる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Calystegia_pubescens | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%82%AA |
24 | Acanthite is a form of silver sulfide with the chemical formula Ag2S.
It crystallizes in the monoclinic system and is the stable form of silver sulfide below 173 °C (343 °F).
Argentite is the stable form above that temperature.
As argentite cools below that temperature its cubic form is distorted to the monoclinic form of acanthite.
Below 173 °C acanthite forms directly.
Acanthite is the only stable form in normal air temperature. | 針銀鉱は化学式Ag2Sで表される硫化銀の一種である。
単斜晶系で結晶化し、173°C(343°F)以下では硫化銀の安定した形態をとる。
それ以上の温度では輝銀鉱が安定な形態となる。
輝銀鉱がその温度以下に冷却されると、立方晶系が針銀鉱の単斜晶系へ変形する。
173°C以下では針銀鉱が直接形成される。
針銀鉱は常温における唯一の安定した形態である。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Acanthite | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%9D%E9%8A%80%E9%89%B1 |
25 | The Treaty of Nice was signed by European leaders on 26 February 2001 and came into force on 1 February 2003.
It amended the Maastricht Treaty (or the Treaty on European Union) and the Treaty of Rome (or the Treaty establishing the European Community which, before the Maastricht Treaty, was the Treaty establishing the European Economic Community).
The Treaty of Nice reformed the institutional structure of the European Union to withstand eastward expansion, a task which was originally intended to have been done by the Amsterdam Treaty, but failed to be addressed at the time. | ニース条約は2001年2月26日に欧州の指導者らによって署名され、2003年2月1日に発効された。
この条約は、マーストリヒト条約(または欧州連合条約)とローマ条約(マーストリヒト条約以前は欧州経済共同体設立条約と呼ばれていた欧州共同体設立条約)を改正したものである。
ニース条約は、東方への拡大に対応できるよう欧州連合の制度構造を改革するものであったが、これは元々アムステルダム条約で対応される予定だったものの、当時実現されていなかった。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Treaty_of_Nice | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%9D%A1%E7%B4%84 |
26 | Anarchism is a political philosophy and movement that is skeptical of all justifications for authority and seeks to abolish the institutions it claims maintain unnecessary coercion and hierarchy, typically including nation-states, and capitalism.
Anarchism advocates for the replacement of the state with stateless societies and voluntary free associations.
As a historically left-wing movement, this reading of anarchism is placed on the farthest left of the political spectrum, usually described as the libertarian wing of the socialist movement (libertarian socialism). | アナキズムは、あらゆる権威の正当性に対する疑念から生まれた政治哲学及び政治運動であり、典型的には国民国家や資本主義を含む、不必要な強制や階級差別を維持しようとする諸制度を廃止することを目指している。
アナキズムは、国家を無政府社会と自発的な自由団体へ置き換えることを提唱する。
歴史的な左翼運動として、この解釈におけるアナーキズムは政治的スペクトルの最も左側に位置付けられ、通常は社会主義運動の自由主義的側面(自由主義的社会主義)として説明される。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Anarchism | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%82%AD%E3%82%BA%E3%83%A0 |
27 | udhcpc is a very small DHCP client program geared towards embedded systems.
The letters are an abbreviation for Micro - DHCP - Client (μDHCPc).
The program tries to be fully functional and RFC 2131 compliant. | udhcpcは組み込みシステム向けに設計された非常に小さなDHCPクライアントプログラムである。
名前はMicro - DHCP - Client(μDHCPc)の略称。
このプログラムは完全な機能を備え、RFC 2131に準拠するよう努めている。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Udhcpc | null |
28 | Nissan Motor Co. Ltd. (Japanese: 日産自動車株式会社, Hepburn: Nissan Jidōsha kabushiki gaisha) is a Japanese multinational automobile manufacturer headquartered in Yokohama, Kanagawa, Japan.
The company sells its vehicles under the Nissan and Infiniti brands, and formerly the Datsun brand, with in-house performance tuning products (including cars) under the Nismo and Autech brands.
The company traces back to the beginnings of the 20th century, with the Nissan zaibatsu, now called Nissan Group. | 日産自動車株式会社(英語: Nissan Motor Co. Ltd., ヘボン式表記: Nissan Jidōsha kabushiki gaisha)は日本の神奈川県横浜市に本社を置く多国籍自動車メーカーである。
日産とインフィニティ、かつてはダットサンのブランドで車両を販売するとともに、自社製のパフォーマンスチューニング製品(車両を含む)をニスモやオーテックブランドで販売している。
この会社の起源は20世紀初頭の日産財閥(現在の日産グループ)までさかのぼる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Nissan | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A |
29 | Acyloin condensation is a reductive coupling of two carboxylic esters using impure metallic sodium to yield an α-hydroxyketone, also known as an acyloin. | アシロイン縮合は、不純な金属ナトリウムを用いて2つのカルボン酸エステルから、アシロインとしても知られるα-ヒドロキシケトンを生成する還元的縮合反応である。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Acyloin_condensation | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%B8%AE%E5%90%88 |
30 | The bit is the most basic unit of information in computing and digital communication.
The name is a portmanteau of binary digit.
The bit represents a logical state with one of two possible values.
These values are most commonly represented as either "1" or "0", but other representations such as true/false, yes/no, on/off, or +/− are also widely used. | ビットは、コンピューティングとデジタル通信における情報の基本的な単位である。
ビットという名前は、2進数(binary digit)の混成語である。
ビットは、2つのありうる値のうちのいずれかを持つ論理状態を表す。
これらの値は一般的に「1」か「0」のどちらかで表現されるが、真/偽(true/false)、はい/いいえ(yes/no)、オン/オフ(on/off)、プラス/マイナス(+/-)など、他の表現も広く使用されている。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Bit | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88 |
31 | Cuphea /ˈkjuːfiːə/ is a genus containing about 260 species of annual and perennial flowering plants native to warm temperate to tropical regions of the Americas.
The species range from low-growing herbaceous plants to semi-woody shrubs up to 2 m (6 ft 7 in) tall.
Commonly they are known as cupheas, or, in the case of some species, as cigar plants.
The generic name is derived from the Greek word κυφος (kyphos), meaning "bent," "curved," or "humped." | クフェア(英: Cuphea [/ˈkjuːfiːə/])は、アメリカ大陸の温帯から熱帯地域に自生する、約260種の一年草および多年草の顕花植物を含む属である。
これらの種は、背の低い草本植物から高さ2メートル(6フィート7インチ)に達する半木本性の灌木までさまざまである。
一般的には「クフェア」として、また一部の種については「シガープラント」として知られている。
属名はギリシャ語で「曲がった」「湾曲した」「こぶのある」を意味するκυφος (kyphos)に由来する。 | https://en.wikipedia.org/wiki/Cuphea | null |
32 | In computer science, ACID (atomicity, consistency, isolation, durability) is a set of properties of database transactions intended to guarantee data validity despite errors, power failures, and other mishaps.
In the context of databases, a sequence of database operations that satisfies the ACID properties (which can be perceived as a single logical operation on the data) is called a transaction.
For example, a transfer of funds from one bank account to another, even involving multiple changes such as debiting one account and crediting another, is a single transaction. | コンピュータ科学において、不可分性(atomicity)、一貫性(consistency)、独立性(isolation)、永続性(durability)を意味するACIDとは、エラー、電源障害、その他の不測の事態にかかわらず、データの整合性を保証するためのデータベースデータベーストランザクションの性質の集合を表す。
データベースの文脈において、ACID特性を満たす一連のデータベース操作(データに対する単一の論理的操作とみなされるもの)はトランザクションと呼ばれる。
例えば、ある銀行口座から別の銀行口座への資金移動は、片方の口座からの引き落としやもう一方の口座への入金のような複数の変更を含んでいたとしても、単一のトランザクションとして扱われる。 | https://en.wikipedia.org/wiki/ACID | https://ja.wikipedia.org/wiki/ACID_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%A7%91%E5%AD%A6) |
英語Wikipedia記事の冒頭複数文を抽出し、人手で日本語翻訳した文章レベル対訳データセットです。
日英対訳コーパスはライセンスが厳しいものが多く、自由に利用できる高品質なパッセージレベルの対訳データセットが少なかったため作成しました。 翻訳は大体をhpprcが、数件をyano氏が行いました。
passage
サブセットは文章レベルの翻訳(対応する文ごとに改行区切り)を、sentence
サブセットは文ごとの対訳(こちらは代名詞の翻訳の齟齬など誤った翻訳になっている可能性がある)を収載したデータセットです。
翻訳方針
DeepLやGoogle翻訳など、既存の翻訳ツールは翻訳結果を機械学習モデルの入力として使用することを禁じています。
本データセットは機械学習用途にも利用できる寛容なライセンスの元で公開したかったため、安全のため、できるだけこれらのツールを使用せずに英日翻訳を行いました。 その代わり、ライセンスの寛容なLLMによる翻訳結果を参考に翻訳を行いました。 具体的には、日本語における性能が高くライセンスがApache 2.0で配布されているCALM3-22B-ChatおよびQwen 2.5 32Bを利用しました。
翻訳対象としたテキストは、邦訳にある程度の合意が取れそうなものを厳選して利用しました。 具体的には、まず日本語Wikipediaの記事から一般性の高いもの(人名や地名っぽさが過ぎるもの以外)をランダムに選出して、英語に対応する記事が存在するかを調べました。 英語に対応する記事が存在する日本語記事は、内容が大きく異なることが多いため翻訳としては利用できませんが、邦訳の参考としては非常に有用なので、そのようなペアを選んで、対応する英語記事の冒頭の数文を抽出しました。
翻訳については、できるだけ日本語テキストがそれ単体として成り立つように作成しました。 例えば、英語での発音記号が記載されているテキストについては、元の英語表記を残さないと発音記号単体では意味不明となってしまうので、そのような部分を残しました。
日本語においてテクニカルタームが定まっている場合は、できるだけそれを反映した翻訳となるように留意しました。 そのほかにもテキスト中に定型の翻訳が存在しないか確認する作業を全事例に対して行いました。 そのため、翻訳には1件あたり15分程度を要しました。
ライセンス
翻訳元テキストが英語Wikipediaであること、そして人手で翻訳を行なっていることから、本データセットはCC-BY-SA 4.0ライセンスでの配布とします。
Note
翻訳結果に誤りや修正事項がある場合、遠慮なくお教えいただけますと幸いです。
- Downloads last month
- 37